ハング日誌(10月)


 BACK


99/10/30

 やってしまいました 財布落としました
中には現金約1万円 各種カ−ド 保証書 JAF AIU保険証が入っているのに・・・最悪です
 免許証はカ−ド入れに入れていたので大丈夫だったのですが悲惨です
財布はクラブハウス近辺 メインランディングの近くの道路の「すれ違い場所」(家があるところです)の近くの草むら もしくはTAKEOFFに落としてしまった物と思われます
 色は黒で二つ折り 中には私の名前入りの各種カ−ドがあるのですぐに分かると思います
もし見つけた方がいらっしゃいましたら連絡をください


 今日は一日回収の仕事に精を出しました 本音を言えば酷い二日酔いで飛ぶどころでは無かったので回収です
結局飛んだのは夕方、ぶっ飛びです 非常に疲れました
 ぶっ飛びだったので目新しいことは特に起きませんでした が 最後のランディングで水たまりの中に降りるのはイヤだったので田んぼと田んぼの間のあぜ道に降ろそうと頑張ったのですが30cm手前に降りてしまい 結局濡れました
 もう少し精進しますっていうかマジ惜しかったです




99/10/18

 今週は日曜日だけの参加でした だって土曜日は仕事が・・・もう愚痴はやめましょう・・・・・・・(苦笑)
前日にヤンボ−・マ−ボ−のお天気キャスタ−が「強い北風が吹きます」と笑顔で言っていたので余り期待してませんでした
 でも、キレイに晴れればサ−マルブロ−が上がってきてタイミングさえ良ければ無風でTAKEOFFできるだろう、と言う浅はかな考えのもと行ってみると何とか!?OKそうな感じでした
 TAKEOFFで機体を一番最後に組み上げ、ちゃっかり順番の後ろの方に潜り込んで昼食タイム〜(笑) そこで思ったことは「最近太ったな〜、イロイロあって食いに走っていたから・・・」(ちなみに昨日の晩は焼き肉700g+ビ−ル 今朝は肉まん 昼は弁当+おにぎりだったりします ←食い過ぎや〜) と言うわけで慎重にTAKEOFF(笑)
 TAKEOFFしてすぐに太った影響が現れました なんかすごくグライダ−のコントロ−ルがとりやすいんです! まるで自転車に乗っているように素直にグライダ−が動いてくれて、普段なら鳴りっぱなしの失速警報も全然鳴らなくて・・・おそるおそるスピ−ドメ−タ−みてみると29km/h!! いつもは20〜22km/hで飛んでるのに約10km/hもアップですかい!! 今まではシンク突っ切るときでさえ27km/h以上出すとものすごい降下率で落ちていったのに・・・シンクにぶつかっても少々のことでは全然OKです 

 なんか非力な源チャリからバスに乗り換えたくらいの違いがありました・・・っていうことは今までの私の体重ではウエイト積んだ方が良かったんですかね〜??? 余談ですが後でFALCONの説明書引っぱり出してみてみると搭載重量が68〜125kg 今までの私の体重が80kgでしたから結構、最小に近いところで飛んでいたんですね 今は何kgか知りたくありませんがこれだけコントロ−ルが良くなってスピ−ドが増えたと言うことは、かなり中間の幅に近いと思います っていうことは90kgですかい!!(冷や汗) 痩せます ええ!痩せてみせますとも!!! ゲ−センにいきまくって食費を削ります(←なんか違う)

 そんな心配と裏腹にYさんがHITした辺りで+3.0以上のサ−マルをGETして一気に650mまでGO! そのあとフラフラしながら似たようなところでちっさいサ−マル拾って700mまで・・・その後誰もいないボルタックの先を目指して行ってみたら一気に沈んだのでTAKEOFFに戻ろうとすると、いつの間にかパラが数機、絶妙な間隔で飛んでいるように見えたので山を離れました

 気が付くとMさんがメチャメチャ低い高度でサブラン目指してました 上から見たから低く見えたのでしょうけど、みているとパラランの方に向かい始めたので「ホンマに低いんだ〜」と思っている内にシンクに当たって落ちていく私・・・
 今回は高度が有り余っていたのでシンクゾ−ンをフルに使ってランディングまで行くとどのくらい下がるのかな〜と一人勝手に考えパララン上空を突っ切ってサブランに向かいました・・・結果は250mのロスです ←ォィォィ

 と言うわけでMさんと同高度になってしまいました サブランの風は南西の2〜3mらしいのにMさんはメインランに行ってしまいました 後で聞くと「私がいたから」だそうです スミマセン
 ランディングは安定していたので狙った田んぼにうまく降ろせました フレアかけるときやっと失速警報が聞こえて・・・「やっぱコレが本来あるべきフライトなのかな?」と思いました(笑)

 あとハ−ネス買い換えます 3年前に中古で買ったハ−ネスは山に落ちたり海に落ちたり、チャックが壊れかけていたりとそろそろ限界を感じていたので・・・今度はウッディバレ−のハ−ネス注文しました(オ−ダ−カラ−:無し オプション:膝当て)
 無線も新しいのが届きました やっぱ無線があると飛んでいて面白いです
機体もK4に乗り換える予定です そろそろ講習斜面が直ると思うので直ったら斜面で練習した後、乗り換えます
 次の機体では無事故・無違反を目指します




99/10/11

うわぁぁぁ とうとう9月は飛ばないまま終わってしまいました みなさんスミマセン
 だってだってテストが、台風が、ゲ−ムが・・・みんな悪いことにして次ぎ行きましょう

 今回は10/9・10と行っていました
一日目は強風のため飛ぶのを見合わせました 1.5ヶ月ぶりなのに激荒れのランディングは怖いです
 ちなみに場所はウインドパ−ク 風はLDで東の風3〜6m程度 TOで3〜4m もちろん突風付きのフルコ−スです
もう一回海に行ってはシャレにならないのでやめました

二日目は高照寺で飛びました 多少荒れていたのですが 久しぶりだったので・・・ ←こっちの方が危ないやん!
 一本目は12:30にTO パラの人が頑張って上げている中 一人シンクゾ−ンでのたうち回っていました
とうとうサブランについたときにはぶっ飛びにもかかわらず高度は120mでした
 んで「もう降りよ」と思っていたらいきなりサ−マルGET +1.0で160mまで上昇した後、高度処理へ・・・
んでもってメッチャ荒れているんですね 予想外の荒れ具合でコントロ−ルバ−を引きっぱなしでランディングしました
 私が降りたとき風は西から東南に変わっていたので田んぼを縦に使いました さらにTくんがサブランに付いたときには北の風2〜3mと訳の分からない状況でTくんはメインランに行きました
 その後 パラの人も3人サブランにきて普段のサブランの雰囲気から少々ズレたモノがありました


 二本目のために山に上がってみるとハングにはOKでパラには絶望的な風が吹いていました
Tくんは飛ばないと言っていたので、ここで私が一人で飛んでしまうと下で寂しく待っていなくてはならないので、私もウエイティングする事にしました(この日ハングは2人だけでした)
 待つことざっと3時間!? 3:50にTAKEOFFしました
風が弱まってきたのと、そろそろダミ−に誰か行かないかな? ってな視線が私に集まっているような気がしたので(注:あくまで気がしただけです他意はありません)飛びました(笑)
 
 出てみてびっくり、私のぶっ飛び予想を遙かに上回る上昇がありました TAKEOFFして左側のリッジゾ−ンで530m位まで上げた後、今度は右側(ボルタック方面)に行くと弱いながらもサ−マルGET、+0.4でアホのように粘って600mまで上げたところでTOからパラが出始めました
 見ているとパラがどんどんTAKEOFFしてきていつのまにやら3機、TOにも行列が・・・リッジ帯で渋滞が起こるのは分かっていたのでそのまま山を離れてパラランの近くのお墓の上で遊んでました
 ア−ベントが出ているらしく350m位の高さでサブランの上空でサ−マル探していました で、300m切ったから高度処理に入ろうかと思ったら200mで入りもしない「荒れ」が来てしまいました
 かなり酷かった(と私が思っただけ)ので引き込んでスピ−ド付けていたら、サ−マル?に突き上げられ−3.0から+1.0に一気に上昇〜もちろん失速しました(^^; なんじゃそりゃ〜と叫びながら(マジ)引き込みながらギャンギャン切ってファイナルを切ってみると「た〜か〜い〜」 史上最大の高度でファイナルアプロ−チ!
 体起こして引き込み続けたのですが結局今までほとんど行ったことのない下の田んぼへ・・・グハァ死にました
一応セ−フティですが自己回収にはかなり時間がかかってしまいました

 なんか高照寺解禁とともに変なことばっかやってしまいました 来週こそは・・・
そういえば新しいハ−ネス買います、今のは海水に浸かったせいで少々ほつれが目立っているので・・・つ−わけでZ-5注文しました
 色は何にしようか考え中です あと無線も新しいのを買います 実は今週は二本とも無線無しで飛んでました