2022写真
沖の小さい島はウヤシマとコージロ2022.1
![]() 進水2022.11.25 |
![]() 進水2022.11.25 |
![]() 曳航2022.11.25 |
![]() 2022.11.18 |
![]() 2022.11.18 |
![]() 2022.11.18 |
![]() 船部分が完成小屋の外へ2022.11.16 |
![]() 2022.11.16 |
![]() 2022.11.16これから屋根の取り付け |
![]() バンドウイルカらしき 2022.11.3ハナグリの脇 |
![]() 帆船2022.11.8 |
![]() フェイジョア2022.11.12 |
![]() ゲンノショウコ2022.9.28 |
![]() ゲンノショウコ2022.9.28 |
![]() ゲンノショウコ(赤花)2022.9.28 |
オオクボのびわ畑にゲンノショウコが咲いています。 祝島には白い花のゲンノショウコがよく見られます。 白い花のゲンノショウコはどちらかというと珍しいよ うです。 |
![]() ゲンノショウコ(白花)2022.9.28 |
![]() ゲンノショウコ(白花)2022.9.28 |
![]() 2022.9.5センニンソウ |
![]() 2022.9.5センニンソウ |
![]() ノシラン2022.8.14 |
![]() コヤブラン2022.8.14 |
![]() ノシラン2022.8.6 |
![]() コヤブラン2022.8.6 |
![]() 2022.7.4 ムクゲ |
![]() 2022.7.4 コオニユリ |
![]() 家並みの手前の赤っぽいのはネムの花2022.7.4 |
2022.6.29
![]() ホボロイチゴ2022.5.14 |
![]() ナルコユリ2022.5.14 |
![]() ハマヒルガオ2022.5.16 |
![]() ビワの袋2022.4.28 |
![]() 旧校舎のツツジ2022.4.30 |
![]() 干潮時のナカバエ2022.5.3 |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ2022.3.27 | 2022.3.30 | 2022.3.30 |
![]() |
![]() |
![]() |
東の波止 2022.3.30 | 西の道 2022.4.4 | 北野の桜2022.4.5 |
![]() 応援メッセージ2022.3.19 |
![]() 応援メッセージ2022.3.19 |
![]() 応援メッセージ2022.3.19 |
![]() 消防訓練放水3022.3.6 |
![]() ナカバエ2022.3.7 |
![]() ソーズイバイク駐車場2022.3.10 |
![]() 船大工さん鵜飼い船作り開始 カワラ(船底部分左2枚) 2020.1.30 |
![]() ヒジキ干し2022.2.2 |
![]() ヒジキ干し2022.2.3 |
![]() ヒジキより分け作業2022.2.4 |
![]() ヒジキより分け作業2022.2.4 |
![]() ヒジキより分け作業2022.2.4 |
![]() ビワの花(つぼみ)2022.1.28 |
![]() ビワの花(花の終わり)2022.2.4 |
![]() ビワの実2022.1.31 |
![]() いっ君ボランティア後の三浦上の道2022.1.22 |
![]() 潜水艦 右ハナグリ2022.1.22 |
![]() 潜水艦 左祝島 |
![]() 間に見えるのが姫島 2022.1.21 |
![]() ウヤシマ・コージロの間を潜水艦(左)2022.1.21 |
![]() ウヤシマ・コージロの間を潜水艦(手前)2022.1.21 |
![]() コイオウと小島 2022.1.20 |
![]() 県天然記念物 ケグワ2022.1.20 |
![]() 県天然記念物 ケグワ2022.1.20 |