玉木病院/Tamaki Hospital:トップページ

Google

メニュー/menu

  • トップページ
  • 院長メッセージ
  • 玉木病院の歩み
  • 病院概要
  • リハビリテーション科
  • 高気圧酸素治療
  • 求人情報
  • 個人情報保護方針
  • このサイトについて
  • ギャラリー玉木

潜水外来開設にて高気圧酸素療法を行っています。

高気圧酸素治療とは?

 100%酸素を圧力の高い部屋(高気圧治療装置)で吸う治療を、 「高気圧酸素治療」といいます。
  「高気圧酸素治療」は、酸素をたくさん身体内に送り込むことにより、 酸素不足の組織やダメージを受けている体を回復させる治療です。  
 厚生労働省の基準では、2絶対気圧(大気圧の2倍、水深10mの圧力)で、 1時間以上100%酸素を呼吸することいいます。
 私われの身体では、赤血球中(動脈中)のヘモグロビンの95%以上が酸素と結びついています。
ヘモグロビンと結びついている酸素を「結合型酸素」といいますが、 酸素マスクで100%の酸素を吸うとヘモグロビンがほぼ100%酸素と結び付きます。
  さらに、「高気圧酸素治療」では、高気圧下で酸素を吸うため、圧力に応じて体内に 酸素が溶け込みます。
血清(赤血球や白血球が浮いている血液の水分)に溶け込むわけです。これを「溶解型酸素」といいます。
高気圧酸素治療では、特にこの「溶解型酸素」が威力を発揮します。

治療効果がある理由は?

  1. 組織の酸素不足・欠乏を補います
    高濃度の酸素が血液の足りない部位に到達して組織を元気にします。
    血流が悪くなったために起こる潰瘍(動脈硬化性のものなど)や糖尿病による壊疽などに対して効果を現します。
  2. 怪我の修復を早めます
    怪我などによって組織がダメージを受けている場合は、酸素を供給することで修復が早くすすみます。 冷却様の効果もあるといわれ、血管が収縮するためにむくみも軽くなります。
    急性期のスポーツ外傷に特に効果があります。
  3. 滅菌作用があります
    酸素の滅菌作用を応用することで、慢性的に続いている感染や炎症をおちつかせることができます。
  4. 悪性腫瘍に対して行われる放射線治療の効果を高めます
    高気圧酸素治療直後に放射線治療を行うことで、その効果を上げることができます。
  5. 身体内のガスの容積を小さくします
    腸の動きが悪くなり、お腹がガスでパンパンになった方では(腸閉塞など)、 圧力によって腸内のガス容積が小さくなり、伸展した血管も元の状態に戻るため、 腸の動きがよくなります。
  6. 身体内の窒素を排泄させる効果があります
    身体内に気泡ができている病気(減圧症など)では、圧力をかけることによって気泡が溶け、ゆっくり減圧することで再度気泡を作らせないということができます。
    酸素がたくさん肺に入ることによって、血液中の余分な窒素が肺から排泄されやすくなります。
  7. 血液がサラサラになります
    血栓を溶かす作用のある酵素が血管内皮から放出され脳血栓症などにも有効です。

適応疾患 主な疾患

  • 減圧症(潜水病)
  • ガス中毒(一酸化酸素中毒)
  • 重傷感染症
  • スポーツ軟部外傷 (コンパートメント症候群・外傷性循環障害)

その他の疾患

  • 急性動脈・静脈血行障害、末梢循環障害
  • 腸閉塞
  • 急性心筋梗塞
  • 空気塞栓症
  • 脳血管障害
  • 重症頭部外傷
  • 低酸素性脳障害
  • 急性脳浮腫
  • 網膜動(静)脈閉塞症
  • 神経網膜動(静)脈閉塞症
  • 突発性難聴
  • 皮膚移植後の虚血皮弁
  • 重症感染症・ガス壊疽
  • 難治性潰瘍
  • 熱傷・凍傷
  • 悪性腫瘍
  • 急性脊髄障害
  • 難治性脊髄・神経疾患
  • 慢性難治性骨髄炎
  • 中毒性疾患:一酸化炭素中毒、シアン化合物(青酸)、硫化水素

 

―当院は”DO NET”に参加しています―
”DO NET”とはスキューバダイビングに理解を示す医師のネットワークです。
ダイビング前の健康診断、ダイビングが原因と思われる体のトラブル等の診療にご利用ください。
詳しくは:
Do net財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会 http://www.danjapan.gr.jp/



Copyright © 2007. Tamaki Hospital. All Rights Reserved.