10月日記 9月の日記
10月1日(水)晴れ 凪
穏やかに10月がスタートした。午前ナカバエまで歩く。
室津の車の移動のために、昼便で出ると、おらが車は移動するエリアではなかった。平生に買い物に出て、伝馬船の補修用具ゃ古本を買って帰る。近くを見る眼鏡を車に忘れて帰ってしまう。
10月2日(木)晴れ 凪
効率の悪い動きだったが、伝馬船の白ペンキ塗りができた。明日は雨模様のようだが、雨が上がって船底塗料塗りをしする予定である。
この所意識して歩いている。なんとか5000歩越えが4~5日続いている。
10月3日(金)雨 東風
一日雨模様。あっちこっち歩いて用事を済ました。島で7000歩を越えるのは珍しい。だいぶ山に行ってないので、カタアなどの様子も行ってみたいところである。
10月4日(土)晴れ 凪
良い天気で昼前にカタアに行ってみる。アボカドが黒くなっているのを収穫してくる。3つほど腐りかけているので種を採ってペットボトルに水を入れ、育てる態勢。芽が出てくれるか?
夕方テンマの白ペンキを仕上げ。
10月5日(日)晴れ 凪
午前から弁当持ちで、ヒロコおばさんとひわの葉採り。2袋。
夕方前、テンマの船底塗料を底周辺だけ塗る。あとはひっくり返して、刷毛だけで簡単に塗れるだろう。散歩と作業を兼ねているので進捗は亀さんより遅い。
10月6日(月)晴れ 凪
午前ビワの葉採り1袋。
10月7日(火)曇り 凪夕方南風弱
午前ビワの葉採り1袋。その後北野に行き、久しぶりに見回り。大藪になっている。サカキは2本なんとか生きている。
夕方久しぶりにコージロに釣りに出る。出てすぐ、ヒラアジがよく釣れた。サバやマルアジが少し混じる。風か出て少し釣りにくかった。
10月8日(水)夜中に予想外の雨 曇り 夕方西風弱
午前昨日の魚を漁協に活かしに行く。中アジが3キロあまりあった。
午後ビワの葉採り1袋。その後コージロに釣りに出る。この日はチダイが多かった。暗くなり前にアジが少し釣れた。釣れなくなったようで風も少し弱ったのでモイカを狙ってみる。小さいのが2つ掛かった。何年ぶりか、久しぶりである。貴重品で、ヒロコおばさん丁寧に小皿に盛り付けしていた。美味。
10月9日(木)晴れ 北風
午前漁協に昨日の魚を活かしに行く。約7キロ活かした。刺身用にヤズとサバ1匹は残した。
午後は文章打ち込み作業。ほぼ2本指での作業で遅々だが進むことは進む。
10月10日(金)晴れ 北風
ヒロコおばさんと柳井旅行。あれこれ買い物。同級の正本君とあちこちで出会った。
10月11日(土)晴れ 凪
午前カタアの見回り。アボカド(メキシコーラ)の色がついたのをもいで帰る。今年のは小さい。可食部は5ミリくらいの厚さしかなく、種から芽が出てくれれば苗木が取れると期待する。12個持って帰る。
10月12日(日)晴れ 凪
午前カタアに行き、道の落ち葉など掃く。土も少し持って帰る。
ヒロコおばさんアスパラを初収穫。
10月13日(月)晴れ 凪
柳井で「使用済み核燃料中間貯蔵施設の対応検討会議」というのがあり、出席。周辺市町村は反対の体制ができつつあるようだ。
10月14日(火)晴れ 凪
ビワの葉を1袋採った後、ソーズイに行き、小さい柿と小さい梨を2~3個ずつもいで帰る。熱中症気味になり、発熱。厚手の長袖シャツが良くなかったようだ。
10月15日(水)晴れ 凪
後藤さんが取材に来島。「地平」という雑誌の何月号かに祝島のことが載る予定だそうな。
10/16~10/17休養
10月18日(土)晴れ 凪
アボカドを最終収穫のつもりで採りに行くが、3~4個撮れないで残す。25個収穫。今年は傷物など全部入れて今までの収穫はメキシコーラ53個。100gを越えるのは2割くらいである。
ユウベエ帰島。伝馬船をひっくり返し、船底塗料を塗り、仕上げ。
茨城よりお客さん。デモにも参加。計30人。
島民の会運営委員会。アボカドを1個ずつ配ると配ると喜んでくれる。トモミ君はかなりアボカドに詳しくなっているようだ。
10月19日(日)小雨の築盛 北風
道こしらえ、天候が良くないので中止。
今年はヒロコおばさんのサツマイモ作りは好調で、丁度いい大きさのができている。
10月20日(月)曇り 北風