7月の日記   6月日記へ 8月の日記

7月1日(火)晴れ 凪
一日中寝て過ごす。時々38度台が出た。咳、鼻水。

7月2日(水)晴れ 凪
やっと体温が下がった。
えみちゃんおすすめの、道法さんの動画を見る。植物の育て方の新知識である。色々試してみたくなる。

7月3日(木)晴れ 凪
朝早くヨボシに釣りに出る。チダイ1,小鯛6。
午後カタアに行き、木の枝を1本切る。

7月4日(金)晴れ 凪
朝ヨボシで釣り。小鯛10くらい。昨日のとを活かしにいく。4.0㎏。燃料代獲れたか?
午後は実生苗を植え付けたりして半休養日。

7月5日(土)晴れ 凪
昼前、用務。
夕方島民の会デモ。37人参加。今年2番目に多い人数。出田さん達たちも参加。

7月6日(日)晴れ 西風
朝ヨボシで釣り。チダイと小鯛を合わせて10匹あまり釣る。
午後カタアで小さめの木を2本切る。釣り道具の釣り針を付け替える。浅いところ用で枝は5~6本しか付けていない。

7月7日(月)晴れ 凪
朝釣りに出るが、潮が弱まるまで釣れそうもないので、活かしに行く。昨日のタイが2.0㎏。その後、6匹釣れた。暑さで草臥れた。
昼寝のあとカタアに行く。芋づるが良く伸びていた。ポポーもアボカドも順調と言える。

7月8日(火)晴れ 凪
朝、田ノ浦でタコかけをする。かからなかった。
午後ヒヨソイ用に竹を切りに行く。

7月9日(水)晴れ 西風弱

7月10日(木)晴れ 東風
朝カミカドに釣りに行く。チダイ4~5匹と小鯛2匹。
午後室津で戸倉さんの立会演説があるので清水丸で応援に行く。島民の会から10人あまり参加。戸倉さんも喜んでくれた。平岡さんも演説。二人とも原発、中間貯蔵反対を中心に力を込めて演説された。
帰ってから夕方ヨボシに釣りに出る。小鯛が20匹足らず釣れた。期待以上である。
熊本先生から島民の会へ本が届いた。

7月11日(金)晴れ 凪
午前ヨボシでちょっと釣ってみるが釣れないので、昨日釣った鯛を活かしに行く。3.8㎏だった。

7月12日(土)晴れ 凪
町民の会、五団体の会議で室津行き。行きは清水丸、帰りは定期船。買い物もして帰る。鉛(釣りの重り)や釣り針を買う。
夕方島民の会の運営委員会。

7月13日(日)晴れのち曇り 凪
朝、海岸清掃で草刈り。我が家はユウベエも帰り3人参加。
アボカドの苗(去年の種からの実生苗)をペットボトルから鉢へ1本植えかえ。昨日買ってきた九条ネギの苗も植える。
明日にかけて雨が降りそうだが、20ミリくらい降って欲しい。果樹や野菜には恵みの雨だ。飲料水にも少しは足しになるだろう。

7月14日(月)雨模様 朝凪
午前期待ほど降ってこない。昼頃から大粒の雨が降ってきた。いいうるいになったとおもう。アボカドも喜んだだろう。明日会いに行ってみよう。

7月15日(火)晴れたり曇ったり 
風があるのでアボカドのポットは家の中に入れる。
午後カタアに行き小さい木などを切る。蚊が多い。芋の蔓は日当たりはそれほど良くないが良く伸びている。

7月16日(水)晴れ 南風
風邪がすっきりしないので、労働なし。明日は裁判。

7月17日(木)晴れのち雨模様 南風
裁判で岩国へ祝島から13人で行く。今回は中電側からの準備書面や確認などで10分くらいで終了。12時半から報告集会。参加者は70人くらいか。
帰りの車で大粒の雨が降り始めたが、祝島は小雨が落ちたくらいだったようだ。
夜なべで幣づくり(幣を竹ひごに貼り付ける)をする。祝島では40年くらい前から、伊美別宮社から送って貰った幣を竹ひごに貼り付けて、各家で夏祭りのお祓いをしている。

7月18日(金)降ったり止んだり 南風
このところ太平洋高気圧の縁を吹く南風系があり波がある。雨が時々あり、こちらは畑の野菜や果樹には有り難い。
マルアジの釣れる場所を探るための釣り道具を作る。以前は祝島から数十隻の漁船が出ていたのでわかりやすかったが、今は誰も出ないので連れるところがわからないのである。船を動かしながら釣り道具を引っ張り、釣れるところを探してみようと思う。

7月19日(土)晴れ 凪
暑さが戻ってきた。参議院選挙、昼前に投票。投票後にカタアに行く。
夕方デモ。兵庫県から12名参加で合計45名くらいのデモ隊て゛本年最多人数を記録。

7月20日(日)晴れ 東風
朝ヨボシで小鯛、チダイを数匹ずつ。その後朝市。
午後ヨボシで小鯛、朝と合わせて20匹弱釣れた。帰って東の浜で2年ぶりに泳ぐ。右肩はクロールができるようになった。久しぶりに運動をした感覚である。

7月21日(月)晴れ 凪
午前釣りに出たがチダイしか釣れず。昨日の小鯛を活かしに行く。4㎏。
午後夕方釣りに出る。小鯛を10ばかりとチダイを数匹。チダイは刺身で酢醤油で食べるのが、木村家で流行っている。

7月22日(火)晴れ 凪
午前タコ掛けに出てスラ。午後夕方ヨボシに釣りに出てチダイ3匹。帰って田ノ浦裁判ズーム。 

7月23日(水)晴れ 東風
午前カミカドで釣り。アジ2匹とサバ1,チダイ数匹。昨日のと活かしに行く。
午後コージロ、ウヤシマで釣り。サバ7匹とハマチ1匹。

7月24日(木)晴れ 南東風
午前カミカド、ウヤシマで釣り、サバ1匹しか釣れず。昨日のサバとを活かしに行く。4㎏。
夕方アワビのビクを一つきれいなのに替える。
夕食にハマチのにぎり寿司。

7月25日(金)晴れ 凪
午前釣り出ず、休養。夕方のつまみにしめ鯖。

7月26日(土)晴れ 凪
今日も休養日。ヒロコおばさんは磯遊び。

7月27日(日)晴れ 凪
暑い日が続く。なるべく休養。
昼前にカタアに行く。芋づるが少ししおれているので水をやる。よみがえるか。アボカドも気温、日照り(渇水)がこたえているようで、日焼けらしい実が数個見られた。
複数のツクツクホウシの鳴き声があった。一月早いようである。アオゼミ(クマゼミ)はまだ聞こえない。アブが3匹まとわりついてくる。2週間前は1匹だった。
バイクを調整していると、原田君が手伝ってくれた。
大相撲千秋楽琴勝峰優勝

7月28日(月)晴れ 凪
なるべく休養。
おかしな匂いについて。
参議院選挙後、石破おろしが、ニュースで取り上げられている。青年局長とかが動いているとかのニュースを見ると、第二次世界大戦頃の日本の青年将校の匂いを感じてしまう。そんな匂いを感じた人達だろうか、石破継続のデモも起こっているようだ。これは良い。憲法の条項に表現の自由があるのだから、これは戦前と違って救いだ。鈴木宗男さんも正論を言っていると思う。
もう一つ、学術会議への過剰な介入と思える取り決めである。将来を見据える力は学者の広く深い研究が一番的確だと思う。自由な研究と意見を尊重するために政府は支えていくことが重要と思う。抑制しようとしている所におかしな匂いを感じる。
原発推進にもおかしな匂いを感じてしまう。日本の将来をどのように持って行こうとしているのだろうか。どう考えても将来の重い荷物としかならないと思うが、匂いに蓋をしようとしている。核装備にもつながるおそれもある。使用済み核燃料は地球にある限り大量猛毒物であることは間違いない。

7月29日(火)晴れ 凪
ヒロコおばさんと柳井旅行。定期船乗り場に行く途中、朝のラジオ体操をしているのが見えた。

7月30日(水)晴れ 凪
ヒロコおばさんはほとんど毎朝ラジオ体操に参加している。今朝はかなりの人数が参加していたようだ。
午後田ノ浦に行く。電線確認。あとは変わりなし。交代か軽のワゴンらしきが下りるのは見た。
夕方県民大集会実行委員会ズーム会議。

7月31日(木)晴れ 凪
夕方ヨボシでチダイがよく釣れた。

8月の日記