4月の日記  3月の日記

4月1日(火)曇り 東風
午前カタアで見回りとちょっと草刈り。その後ナガイソでキューイの回りの小さな木を切って日当たりを少し良くする。その後三浦に行ってみる。冬にカズラを切った桜4本は花が少ない。葉が出ているので来年は元気になるだろう。昼出掛ける前にユミさんがメバルの大きな煮付けを持ってきてくれる。夕食のおかず、つまみにする。
午後カタア。帰って磯に行き、アラメを採る。金子さん、ミチヨさん達も行っていた。
夜予想してなかった雨が落ちてきた。

4月2日(水)雨模様のち晴れ 西風 
リョウキチからメールで写真が届いた。
午前アワビのシゴと餌やり。
午後カタアで見回り、バケツに水溜。
天草の畑の様子見と見本の穴を一つ掘る。あとでそこが違う場所と判明。
夕食にミチヨさんおでんの差し入れ。

4月3日(木)晴れ 西風
午前シラサキ、ソーズイに行く。シラサキでは腐葉土を土嚢袋軽く一杯。ソーズイにあるメキシコーラの小さい木に花芽らしきが着いていた。
午後カタア。去年のメキシコーラから出た実生苗を植えた。祝島産の初実生苗である。鳥につつかれた実から出てきたのである。

4月4日(金)晴れ 凪
ミチヨさんとアボカドの苗植え。4本。早くなり始めると良い。2028年には成ることを期待。今までで一番丁寧に植えた。
ヨッシーさん来島。

4月5日(土)曇り 南風
山に行かず、家であれこれ。
ユウベエが帰ってきてあれこれ話。リョウキチん家からあれこれ食材を送ってきてくれる。
島内デモのあと、島民の会運営委員会。今回デモの人数は少なかった。

4月6日(日)晴れたり曇ったり 
京都旅行。ゆたかくんにあった。清水寺が見えるところまで歩いた。にしんそばを初めて食べた。大阪泊まり。なおくん、さきちゃん、こうたくんに10年ぶりくらいに会う。

4月7日(月)晴れ 西風
大阪から京都回りで帰る。4日に植えたアボカドが、風に少し吹かれているが傷んではいない。

4月8日(火)晴れ 凪
小学校入学式。新入生3人。保護者や家族、島の人30人くらい出席していた。
午後カタアに行き、見回り。桜が満開で、新緑も加わり、山が明るい。

4月9日(水)晴れ 凪
朝、カミカドに釣りに出る。ハマチが1匹。昼前にタカトオに行ってみる。20年位前に山桜の種から育てた桜が下から見ても結構よく見えるようになった。ヨセも茂っていたが近くで見るとなかなか良い桜に育っていた。ビワの木が2本枯れずに生きていた。クイなどを少し切っておく。
午後、カタアに行き、見回り。順調にメキシコーラの花芽が膨らんでいる。

4月10日(木)曇りのち雨 南風
田ノ浦裁判で岩国へ。10時半から裁判。12時半から報告集会。調査嘱託申立書が裁判所で取り上げられる事になった。珍しいことのようだ。
これは、「中国電力が2009年に上関原発の設置申請を旧原子力安全・保安院に行ったが、福島原発事故のあと申請の審査は中断した。その後原子力規制委員会発足し、新規制基準が制定された。設置申請は原子力規制委員会に引き継がれたが、書類の提出(2013年)と、補正(2014年)とある以外には審査状況などの記載はないようである。そこで、(1)原子力規制委員会において審査会合が開催された事実があるか。(2)今後原子力規制委員会において、審査会合が開催され根予定があるか。(3)新設である上関原発について、新規制基準への適合性の審査は可能なのか。」ということを裁判所が規制委員会に審査を嘱託するというものである。

4月11日(金)晴れ 凪
タカトオにアボカド苗を2本植える作業に精出した。合間にカタアに行く。アスパラガスが1本出ていたのをとってくる。
ヒロコおばさんはわた家の手伝い。
一昨日のハマチのうろこを取って上げる。