2006最新写真集2001年 2002年 2003年 2004年 2005年
 |
 |
 |
大工小屋でストーブの薪作り。12/23 |
光明寺の釣鐘 12/24 |
ナカゴウの道 12/24 |
 |
 |
宮本のケーブルとウヤシマ 12/4 |
平の田と小屋 12/4 |
 |
長島(四代)の向こうに見えるのが祝島 左の島は天田島06/11/12 |
 |
 |
台風の後の秋晴れの祝島 06/9/19 |
バクチノキも葉が枯れて
いました。 06/10/9 |
 |
祝島中腹の雲06/8/27 |
盆にバーベキューをしている人たちがいました。06/8/14,15
 |

バーベキューからの帰り道 8/14 |

島を出る朝 8/15 |
炎天下のもと第五回祝島不老長寿マラソン大会が実施されました。06/8/6
 |
 |
 |
夕暮れの祝島06/7/14 |
ネムの花があちこちに咲いています。06/7/15 |
ゴーロ(コオニユリ)もあちこちに06/7/15 |
朝霧の中の祝島と夕方の祝島06/6/28
 |
 |
夕方の祝島06/6/20 |
ソーヅイのびわの木06/6/21 |
出船06/6/11
久しぶりのカタアです。06/5/20
 |
 |
新しく整備されていたカタアのツツミ |
健在のヒメウラジロ |
櫂伝馬の船おろしがありました。06/5/5
 |
 |
 |
敏坊さん、リョウキチ、ヤッチャン、サトシ君親子 |
休憩中 |
 |
 |
櫂伝馬が完成していました。名前は「祝島」06/4/1 |
 |
 |
 |
天田の向こうの祝島06/3/4 |
天田の灯台と祝島06/3/5 |
台風で壊れていた灯台が新しく
なっていました。06/3/5 |
ヒジキ収穫最盛期06/2/18
 |
大きな釜三つで煮ていました。 |
新庄さんの船小屋で新しい櫂伝馬の製作が始まっていました。05/11/19
3日前くらいにカワラ(底の部分)が据えられたということで、着々と作業が進んでいました。
大分進んでいました。06/1/1
櫂伝馬はほぼ完成していました。06/1/29
 |
 |
 |
みょうし(へさき) |
とも |
ともからみょうし |
 |
 |
 |
鵜飼舟 |
左が鵜飼舟右が櫂伝馬 |
鵜飼舟の船側をわいている新庄さん |
鵜飼舟が岩国への帰りを待ち、櫂伝馬の櫂が作られていた。06/2/11