2025年1月日記 2024年12月日記 2025年2月日記 3月の日記
1月1日(水)晴れ 凪
初日の出を見に東の波止まで歩く。5、6人会った。穏やかな良い天気の正月は久しぶりだ。
おとそと雑煮を食べた。
午後ヒロコおばさんは行者詣。遅れてユウベエも上がる。4時前に無事下山。
おらはうとうとしながら冷めたら網(タマ)の修繕の準備をする。
1月2日(木)晴れ 凪
新春島内デモ。20人集まって欲しいなあと思っていたが、20人を優に超えていた。天気も風がほとんど無く、デモ日和だった。めでたしめでたし。
箱根駅伝は、余り好きでは無い青山学院大が往路優勝した。
最後のアボカドを賞味した。
夜、タマのむせていた網を取り替えた。
1月3日(金)晴れ 西風
駅伝を見た。好きで無い青学が総合優勝。好きで無いのはあまりにも濃い、監督の中国電力とのつながりである。
午後カタアに行き、ちょこっと草刈りなどをする。ユンボを動かしていると、エンスト。まずいっと思ったが燃料切れのようで少し安心して帰る。
コッコーが沢山実を付けているのに気づく。10年近く前に接ぎ木した苗木が去年くらいから実を付け始めていたのである。
1月4日(土)晴れ 凪
ヒロコおばさん消防出初め式
おらとユウベエはこぶいわ目指して山歩き。おらは9時半頃カブで出発。ユウベエは少し遅れて出発し歩く。オオトオで合流し、歩いてこぶいわへ。尾根で寒い風が吹いていた。ひさしぶりのこぶいわは、なかなか魅力的だった。帰りは三角点を見た後1時間近く迷った。道が見つかった後、ユウベエが新しく線画を見つけて気分が盛り上がる。
オオトオからの帰りのバイクは寒かった。
夕方、リョウキチ達、ナゴジロー達と映像付きの電話。
1月5日(日)晴れ 夜になり雨 凪
午前、カタアで少し草刈り。午後ユンボを動かす。どうもエンジンがおかしい。止まりかけるが、なんとか止まらないという程度で不安な状態。何が悪いのか不明。燃料がうまくいってないのか。
ヤズを揚げて刺身。タマのむせていた網を取り替える。
1月6日(月)夜中雨朝曇り夕方小雨
ユンボを動かそうとするとやはりエンジン不調で移動をやめる。ユウベエ本州へ。
三つ鍬の柄を作り1本鍬に付ける。タマの柄も作っておいた。
午後カタアに行き、ポポーの実生苗を植えかえる。霧のような雨が降り始め、急いで帰る。
1月7日(火)
夜中にホームページを更新作業。こぶいわへの道の途中にある線画などが面白い。
西風が強く朝便、昼便が欠航。寒いので家で鍬の柄づくり。この所ネズミギで作っている。カタギやネズミギはまっすぐの部分があり、腐りにくいのだろう舵柄に良くしていた。今は舵柄を使っている船は少なくなった。3隻くらいか。
カタギはよく鍬の柄にしているがネズミギは余り聞かない。多分良いだろうと思う。夕便も欠航。
1月8日(水)晴れたり曇ったり 西風強
午前、午後アボカドの雪対策ざっと完了。新聞二日分ざっと読む。
1月9日(木)夜中しとしと雨後曇り時々小雨、雪 西風強
朝便、昼便欠航。こたつでほぼ一日過ごす。たまに木工作業。午後やっちゃんと会話。夕便も欠航との放送。明日は今期最大の寒波予想。
夜になり雪が降り始め雪化粧。明日は積もっていると思われる。アボカドが心配である。
1月10日(金)西風 雪のち晴れ
夜中から雪で朝起きると人家で数㎝積もっていた。
アボカドが気になるのでカタアに行く。最低気温がマイナス4度。ギリギリの気温である。雪よけ防虫ネットに10㎝くらい積もっていた。
アボカドの雪下ろしをする。お日様が出ているのでなんとか持ちこたえて欲しい。木が枯れないまでも着いている花芽が枯れないかと心配である。実生のハス種にはビニールの覆いを掛けておいたのだが生き残るかどうか微妙である。花芽が着いていたのはメキシコーラ1本、ベーコン2本、フェルテ1本の計4本。メキシコーラは耐寒温度マイナス6度、ベーコン・フェルテはマイナス4度、ハスはマイナス2度とある。歩いて行ったのだが、8000歩と少しだった。最後の下りがきつかった。8時半前に出発。11時半帰宅。
午後小学校150周年記念式典の実行委員会があるのを忘れていて、校長先生からの電話で急いで登校。3月8日(土)11時から式典開催。
久しぶりに1万歩を超えた。
夕方工作。
1月11日(土)晴れ
カタアに行く。やはりハス種は葉が枯れるようである。ベーコンの新しい小さい芽もしおれていた。後は今のところ大丈夫なようであるが、雪がたまっていた葉はダメージを受けている。畑の雪は所々残っている。人家の雪はほぼ無くなり、山道は端の方の陰になるところが残っている。最低気温はマイナス0.5度だった。
工作で簡単机の足を付ける。畳の上に座るのは厳しくなったので椅子に座って書ける机が欲しくなったのである。山の木で作ってみようと始めた。簡易机である。
午後北野に行ってみる。伊予柑は一つもなっていなかった。
1月12日(日)晴れたり曇ったり 西風
旧旧五月丸の腐っているレール(縁)を取り替えようとたつっている。構想は年くらい前から立てているが、やっと一つそれらしい材ができた。
午後カタア見回り。イノシシ害進んではいない。少し草刈りをする。
1月13日(月)晴れたり曇ったり 西風
夜中にあれこれ思考。
午後カタアで作業を少し。少しずつヤブがはたけ風になるが、春にはまたヤブ風になるかも。枯れなければ木は少しずつ成長するはず。期待しよう。
1月14日(火)晴れたり曇ったり 西風
簡易机形になるが完成では無い。不安定だが使える。読書はできるので良い。
午後カタアで少し草刈り。
1月15日(水)雨のち曇り 西風
神明様の予定だったが雨のため17日に延期。ヒロコおばさん小縄などの準備係。
午後カタアで少し草刈り。帰り道で道の下のカアバの木などを少し切る。少ししたところでバッテリーが切れる。あれこれちょこちょこやることが多い。バッテリーの容量とおらの体力が同調しているようでバッテリー切れとくたびれが同じくらいだ。
1月16日(木)晴れ 西風
カタアで少し草刈りしたり見回りしたり。雪が積もっていた葉はダメージを受けていて太い葉脈の部分から茶色が広がっている。やはりメキシコーラは強いようだ。最低気温マイナス2度。
帰りに桜のカズラを切る。午後も桜の周りの木を切る。
1月17日(金)晴れたり曇ったり 凪
神明様。ヒロコおばさん、小縄・幣・塩・御神酒・米など準備など。餅も焼いていた。
事務をする。インターネットなど一昨日からつながらず、困ったができるようになり助かる。
1月18日(土)晴れ 凪
朝便出。町民の会、五団体会議など。午後平生に出てチェンソー用オイルや潤滑スプレーなど購入。
夕方島内でも。テレビ局や新聞の記者さんが取材に来ていた。
1月19日(日)晴れ 凪
午前カタアで少し作業。午後カミカド、シリボソで釣り。カミカドでチダイ、鯛各1,アジ1、ハマチ(ツチ)3、ヤズ5。計14㎏くらい。まずまずの豊漁。
ヤズを一つあげて刺身と寿司の上に載せて食べる。
1月20日(月)晴れ 西風
昨日のハマチとヤズを組合に持って行く。6匹で約10㎏。昼前に法事。
午後三浦で少しチェンソー作業。帰って集落散歩。
1月21日(火)晴れ 西風
漁協運営委員会。
散歩。午後カタアで少し草刈り。柑橘を1本植える。蒔かぬ種は生えぬ。植えぬ(生えぬ?)苗は成らぬ。
1月22日(水)晴れ 凪
コージロ、ウヤシマ、ハナグリ、田ノ浦で釣りをする。ハマチとヤズ計4つ釣って帰る。
午後三浦で桜の周りのヨセを片付ける。なかなか手強い。帰りに後ろタイヤがパンクして、そのまま乗って帰る。
1月23日(木)晴れ 凪
朝便で田ノ浦裁判のため岩国支部に行く。支援をしてくれる人が70人くらい来てくれる。有り難いことだ。夕便で帰る。空は霞んでいた。
1月24日(金)晴れ 凪
朝、バイクの後ろタイヤ(リムごと)の交換をする。以前リム付きのを買っていたのである。
午前カタア見回り。午後三浦で桜の木の周りのヨセを切る。チェンソーのバッテリーを忘れていき、2回行く。
1月25日(土)晴れ 北風
田布施町議選立候補予定の小中さんのハガキ書きの手伝いに5人で行く。1時間25マイペースで約4時間くらいで一人100枚程度書いた。脳みそが草臥れた。
1月26日(日)晴れ 西風
午前、午後三浦で桜の周りのヨセを切る。4本の桜の周りを切ったがまだまだ仕上がりとはいかない。ほんの木のそばだけである。「千里の道も一歩から」!
夜、エネルギー基本計画についてのパブリックコメントを送る。今日が受付最終日だった。
アボカドの種から2つめの根が出ていたが、うっかり折ってしまった。
1月27日(月)曇り 北風
本を読んだり、散歩したりして過ごす。休養日だ。
1月28日(火)雪時々雨晴れ間あり、不安定な寒い日 西風強
朝便で出て、田布施町議選に出馬の小中さんの応援に田布施に行く。はんげんぱつ新聞編集長の末田さんも大阪から応援に来られてマイクを持った。おらも数回とんちんかんな応援のマイクを持った。雪が降り頭の皮膚に直接あたり、こたえた。
同じく田布施町議選に立候補した藤田さんの演説も聴いた。文彦君がその応援メンバーの中にいた。
午後ハガキの整理などをした後、室津に向かい着いたところで丁度定期船欠航の放送があった。柳井のビジネスホテル泊まり。
1月29日(水)曇り 西風強
朝便が出たらと思い6時前に室津に出てみると欠航だった。田ノ浦のログハウスに行ってみるが、入れないので昼に引き返す。田ノ浦に向かう道を整備していた。それだけでなく、工事なども行っているのか10台くらいの車と出会った。この道では珍しいことだ。ボーリング調査は終わっている。他にも色々あるのか。
寝袋を買っていたので室津の事務所に泊まる。
1月30日(木)曇り 西風強徐々に少しおさまる
朝便が出たので、島に帰る。田布施町議選立候補は14人と新聞に出ている。反中間貯蔵側の議員さんが6人生まれことを期待する。
昼前にカタア見回り。この前の雪でアボカドの葉が枯れたりしている。どの木も少しダメージがあるようだ。メキシコーラだけはさすがに強そうである。
真山仁の「マグマ」(文庫版)を読む。地熱発電の小説である。
1月31日(金)晴れ 凪
久しぶりに穏やかな一日に成りそうだ。