![]() |
![]() |
湾曲が強く驚くほど内歯が太い個体です。 | 手のひらに乗せると重みがあり体格も良く迫力があります。 |
A![]() |
B![]() |
A![]() |
B![]() |
特徴の異なるDGGを比較してみました!向かって左がA78mmで右がB80mmですが、 両個体は眼上突起と眼下突起がともに、左のA78ミリが鋭く外縁も鋭いと思われます。 大腮は左78mmが湾曲が強くて、右のB80mmが湾曲のゆるやかなタイプに思われ写真 では分かりませんが大腮の形状は、A78mmがゴツゴツしB80mmは丸っこい感じです。 |
Dorcus Arrowi Lieni(リエン)大型72.2mmベトナム中部![]() |
Dorcus Arrowi Arrowi (原名亜種)大型63.0mm中国雲南省![]() |
Dorcus Arrowi Lieni(リエン)内歯は細くより上を向く![]() |
Dorcus Arrowi Arrowi (原名亜種)内歯は太く広く中側を向く![]() |
特徴の異なるDorcus Arrowi 別亜種を比較してみた、向かって左がリエン亜種72mmで右が原名亜種63mmである、 赤色でし示した箇所に明らかな特徴がある、眼上突起はリエン72mmが滑らかで原名亜種63mmゴツゴツして鋭い。 (※アローコクワリエン亜種72mmは大腮に付け根部付近に丸み(膨らみ)が少なく頭循部がすらっとし均等に位置する。) (※アローコクワ原名亜種63mmは大腮に付け根部付近に丸み(膨らみ)があり頭循部が付け根から下側に位置する。) リエン亜種雄の野外採集個体サイズは41mm〜73mmと大型で、原名亜種雄の野外サイズは30mm〜62mm小型である。 |
Dorcus Arrowi Lieni(リエン)赤色の箇所に特徴あり![]() |
Dorcus Arrowi Arrowi (原名亜種)赤色の箇所に特徴あり![]() |
(リエン)大腮は頭部より張り出さない、より長く垂直に伸びる![]() |
(原名亜種)大腮の根元から発達し太く頭部より外側へ張り出す![]() |
Dorcus Arrowi Lieni/ Dorcus Arrowi Arrowi![]() |
ベトナム中部コンツム省産 / 中国雲南省大理市産 ![]() |
Dorcus Arrowi Lieni(アローコクワガタ リエン亜種)上翅がより明るいオレンジ色をしていて大腮は垂直にすらっと長く伸びる。 Dorcus Arrowi Arrowi (アローコクワガタ 原名亜種)上翅の赤みが強く大腮基部から太く頭部より外側へ張り出し内歯もより太い。 |